二十四節気「立冬」”冬の使者”が訪れる時季
11月7日(日)から、二十四節気の「立冬」に入ります。
暦の上では、この日から冬になります。
秋分と冬至のちょうど中間にある立冬。
立冬~季節の言葉「木枯らし/凩」
木枯らしは、木を枯らす風という意味で、秋の終わりから冬の初めにかけて吹く、強く冷たい風のことです。
今日は風もなく昼間はシャツ1枚でもいられました。
立冬に入りましたから、木枯らしがいつ吹き始めてもおかしくないと思います。皆様お身体に気をつけてお過ごしください。
追伸
今日は、昔(20年前)の職場で子どもたちに尽力した先生方と茶話会(YSさくらカウンセリングオフィス)を開催しました。コロナ禍で、2年近くお会いできませんでした。昔の話や、今の教育の大変さや子育てが大変さなどとても盛り上がりました。